暮らしの知識 Knowledge of living
暖房器具のお手入れ
2020.11.2

そろそろ暖房が必要な季節になってきました。
暖房器具はしまったときにお手入れをしておけばすぐに使うことができますが、
そのまま放置してしまった場合は今のうちにしておく方がいいでしょう。
■エアコン
フィルターの掃除をするのは夏と一緒です。
秋の間は稼働させていないので、本体のホコリをとっておくことも忘れずに。
■電気ストーブ
電熱線と反射板のホコリや汚れを拭き取ります。
ホコリが焦げたり嫌な臭いの元になるほか、暖房効率も下がります。
■石油ストーブ
ファンヒーターはホコリがたまりやすい吹出口と吸気口を掃除し、
反射式のストーブは燃焼筒と反射板を拭いておきます。
油フィルターはゴミ取り除いて灯油で洗っておきます。
(出典:Dainichi)
■こたつ
こたつ布団をあらかじめ干しておけば、使い始めの嫌な臭いが防げます。
ヒーター部分もホコリを取り除いておきます。
【暖房を効かせるために】
暖房を効率よく効かせるためには、サーキュレーター(扇風機)を使う方法があります。
サーキュレーターの風で空気を対流させ暖かな空気を拡散させれば、
部屋全体を少ないエネルギーで温めることができます。
11月中にサーキュレーターの良い位置を探っておくといいかもしれません。
CONTACT
まずはお気軽にお問い合わせください。
0120-175-754
営業時間:9:00〜18:00